てぃーだブログ › 自由企画工房 atelier free plan › パース考 › リフォームのパースの場合

2009年01月23日

リフォームのパースの場合

 ココ最近、打合せをしながらよく耳にするのですが、やはりリフォームの提案の場合、写真を使う事の弊害が意外に多いらしいです。

その方が仰るには、カタログに載っているキッチンや家具の写真を使って、図面に貼りながらプレゼンするスタイルらしいのですが、色が違うからイメージ出来ないと言われて困ってしまったそうです。

それきり話し合いの雰囲気がなんとも重い感じで、契約出来なかったらどうしようと真剣に悩んだそうです。





同様に、リアルなパースなどもマイナス要因に成りかねません。

というのも、イメージを固定させてしまう危険があるからです。


この場合は、その場でスケッチしてみせるのが最善の策じゃないかなぁと思います。

写真の場合は、下手に色が着いているから、現実的なイメージがジャマをして話しが進展しなかったと思われるので、手描き風の色なしのパースならば「あぁ、これは絵なのよね?」と納得が早まるので、話がズレずにスムーズに進行するのではないかと思うのです。



ただし、如何にもキャドで立ち上げましたって感じの線画もちと味気ないので、やはり3Dソフトで線をいじった方が、手描き風のイメージを追加出来ますので、楽しいのではないでしょうか?





何となく、思いついたのでこんな事を書いてみました。



リフォームのパースの場合
例えば、こんな感じでスケッチ風の画像を作成して、何となく設計士というよりは建築家の風格がありそうな感じで、プレゼンの画面や表紙を飾ってもカッコいいと思いますし。

リフォームのパースの場合
色違いのパターンだったり。

リフォームのパースの場合
青のインクで描いた様な感じにしてもオシャレだし。

リフォームのパースの場合
ただし、こういう冷たい線画はちょっとね・・・って感じですね。

リフォームのパースの場合
判りづらいので、コチラで拡大して見てみて下さい。
如何にもコンピュータ、って感じで少し冷たい感じがしませんか?
綺麗は綺麗なのですが、私はもっと手の温もりを再現した方がイイかなぁと思います。


リフォームのパースの場合
こんなのもカッコいい?
昔風の青図にプリントした感じで。


こういう画像をつくって効果的にプレゼンしながら、キッチリしたパースも入れ込んで行くと、緩急付けてイメージアップするんじゃないかなぁと思ったので。



「あなたの望む未来の姿」を「あなた自身の似顔絵イラスト」で描いてみませんか? 人間の脳の仕組みを利用した願望達成法「イメージング」の手法を応用した、新しい自己実現法「ウィラスト」で強力に未来をインプットしましょう。 「思考」は「現実化」します。



他にも色んな記事があります。 「カテゴリ」や「新着記事」、「人気記事ランキング」等からどうぞ♪
記事総数1000を超えております。役に立つ情報もあると思います。どうぞごゆるりとしていって下さい。
「建築パース」「似顔絵風イラスト」などなど♪











あなたの住まいを風水空間に変える“楽しい風水”4つのポイント!【建物・間取りを風水空間に変える方法を一級建築士&風水師がこっそり教えます!】

■幸せのしくみ!幸福になるために過去まで変える不思議な方法(恐怖症、トラウマ、人間関係、対人関係、自己啓発、願望実現、願望達成、成功法則、コンプレックス、コミュニケーション、親子関係悩み解決方法)



同じカテゴリー(パース考)の記事
進んだ
進んだ(2013-09-10 12:55)


Posted by 自由企画工房 at 18:57│Comments(0)パース考
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。